こちらでもリンクを
hietaro さんのところの記事を拝読して、長崎大学教育学部有志による「疑似科学とのつきあいかた 〜教師を目指す皆さんへ〜」と謂う小冊子の存在を識った。
「をを、いいじゃん」とか思ったら、※欄で早速poohさんがリンクを表明しておられたので、こちらでも後追い。流し読みをした程度で、まだ最後までしっかり読み込んだわけではないのだが、お二方の見識を信頼して楽をさせて貰おうと謂う料簡(笑)。
以前教育に絡めてニセ科学を論じた身としては、「教師を目指す皆さんへ」と謂うのが頼もしい。やはり、今現在ニセ科学に惑わされている成人世代を説得することも重要ではあるけれど、社会的な効率性を考えれば、未来世代の教育に携わる人間をまず啓発するのが最も高効率だと思うので、微々たる範囲でも流通のチャネルとして役立てば幸いである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すんません。全く同じやり方で僕もリンク張りしました(木亥火暴!!)。
投稿: がん | 2010年4月 4日 (日曜日) 午後 10時55分
>がんさん
流通のチャネルは多いに越したことはないので、われわれのような辺境ブロガーでもリンクを張ることに意味があると思います。ほら、ショッカーをはじめとする悪の組織でも、定期的に子供たちを掠って教育を施したりするじゃないですか(笑)、やはり「ニセ科学批判の原理主義者」としては、教育者を教育して将来世代に対する影響力を確保するのが一番効率的なやり方だと思いますよ(笑)。
投稿: 黒猫亭 | 2010年4月 5日 (月曜日) 午前 12時39分
毎度です。m(_ _)m
リンクいただき、そして見識を信頼していただき(^O^)、ありがとうございます。
単純に読み物としても楽しめるものなので、是非多くの人に読んでいただきたいですね。
……さてさてところで。
私達の長年の(^O^)議題となっていますところの化学調味料について、少し調べたメモをブログにアップしました。また目を通していただけると、お互い、考えをまとめる一助になるのではないかと思います。今回は「その1」でして、「その2」も上げる予定です。どうぞよろしくです。m(_ _)m
http://taizo3.net/hietaro/2010/04/post-270.php
投稿: hietaro | 2010年4月 5日 (月曜日) 午前 02時12分
>hietaroさん
どうもです。有益な情報を戴いて有り難うございました。
>>単純に読み物としても楽しめるものなので、是非多くの人に読んでいただきたいですね。
きくちさんの著書なんかもそうですが、単純に「読んで面白い」テクストになっているんですよね。考えてみれば、ネット言論の中でもニセ科学批判の論壇と謂うのは、殊の外周回遅れや新来者に優しいですよねぇ(笑)。
誰であれ、不特定多数に向けて同じことを何度も何度も繰り返し説明するのは興醒めですから、特定問題について或る程度論壇が形成されてくると、周回遅れや新来者には敷居が高くなってくるものですが、ニセ科学問題については、蓄積された知見や情報を如何にして論壇の外部にわかりやすく正確に普及させるかと謂うことを常に意識しているわけで、その過程で言語表現が研ぎ澄まされてきますね。
言説のリーチを決定附ける要素としては文章表現の占める割合が大きいわけですが、きくちさんの著書やこの小冊子などは、ネット言論の外部に向けてこれまでの蓄積を発信する役割を担っていると言えますので、論壇内部の人間にとっては格別目新しいことが書かれていなくても、表現として面白い、そう謂うことは言えると思います。
>>私達の長年の(^O^)議題となっていますところの化学調味料について、少し調べたメモをブログにアップしました。
拝読しました。この問題については「アイドルのエッチ」に端を発して延々しつこく論じ合ってきましたが、更めて考えるとまさに「長年の議題」ですよねぇ(笑)。現時点では間違いなく某美味しんぼの先を行っていますよ(笑)。
みつどんさんやどらねこさん、摂津国人さんや畝山先生にまでご参入戴いて、かなり議論が深耕されてきたように思っていましたが、そちらのメモを拝読すると、われわれ素人レベルでもまだまだ考慮すべき論点がありそうですね。
その2がアップされましたら、戴いた情報を整理して考えてみたいと思います。
投稿: 黒猫亭 | 2010年4月 6日 (火曜日) 午前 06時33分