« 新発見 | トップページ | 包丁を買う »

2010年6月17日 (木曜日)

あんまり本人乗り気じゃなかったのでは

山梨で甲羅に「カメデス」と落書きされた亀が見附かって、落書きを消す方針で県職員が保護しようとしていたのが、昨日警察官に保護されたそうな。結局無理に消さずに脱皮を待つことになり、県の水産技術センターに送られたそうだが、何だかこの話を聞いてかなり微妙な気分になった。

たしかに生き物に落書きをすると謂うのは、人間の倫理観では許し難い悪戯に感じられるのだが、たとえばこれが鳥や獣の場合なら、仲間から排斥されたり天敵に見附かりやすくなるとか獲物を捕らえにくくなると謂うような問題が考えられるが、亀の甲羅の落書きと謂うのは、多分当の亀にとっては何ら実害はないだろう。

まあ、オレは亀の生態に詳しくないから、思わぬ問題が生じる可能性もないではないだろうが、多分公園のお堀に住んでいる亀なんだから、甲羅の落書きが目立ってもそんなに実害はないのではないかと思う。

おそらく、当人視点における虐待に類する行為と謂うのは、人間に捕まってペンキで文字を書かれた際に不快を感じたくらいで、その後はいつも通り普通に暮らしていたのではないかと思う。これを再び人間が捕まえて落書きを消すと謂うのは、亀視点では落書きされた際と同じくらい不快だったりストレスがあったりするんではないかと謂う気がするし、脱皮すれば自然に消える可能性が高いと謂うのであれば、放置しておいても結果は変わらないと謂う言い方も出来る。

それをわざわざ捕獲して水産技術センターで保護することに、亀視点ではあんまり積極的な意義はなかったんじゃないかなんて思うのだが、どうだろうか。まあ、相手は爬虫類のことだから、公園のお堀でも水産技術センターでもそんなに気にしないとは思うのだが(笑)、亀視点においては一連の人間の努力は別段自身にとって何の意味も持たないような気がする。

おそらくこの一件は飽くまで人間視点における動物愛護の倫理の問題であって、当の亀にしてみれば大騒ぎせず抛っておいてくれたほうが面倒がなかったんじゃないか、なんて感じてしまうわけである。

動物愛護の倫理自体は当然間違ってはいないのだが、この場合は偶々人間が動物に対して行った「没義道」が動物自身にほぼ全く被害を及ぼさず、従ってその非道に憤った人間による「救済行動」も動物自身に何ら益するところがない、と謂う不可思議な状況が現出したわけである。

勿論、落書きをした犯人は相応の責任を取るべきだと思うし、亀の場合は問題がないと仮定しても、前述の通り相手が亀ではなく野生の哺乳類や鳥類だったとしたら相当の実害を被っただろうから、「これに類する行為」の再発を防ぐ努力も必要だろうと思う。しかし、今回の場合、たまたま相手が亀で、甲羅に落書きがあろうがなかろうがほぼ日常生活に何の影響もなさそうだったので、何とも微妙な気分になったわけである。

|

« 新発見 | トップページ | 包丁を買う »

コメント

おはようございます。

>甲羅の落書きが目立ってもそんなに実害はないのではないかと思う。

仰有るとおりカメにはないと思います。
恐らくは「公園管理者(この場合は県?)、警察に”優しい人達”からの要請がなくならない」事が実害なんでしょうね。

投稿: うさぎ林檎 | 2010年6月18日 (金曜日) 午前 07時40分

逆にこの行為、亀文化的にはつよい怨嗟と呪詛に結びつきかねない卑劣な行い、かもしれませんので、難しいです(そうか?)。犬や猫みたいにある程度ヒト化された動物ではないので、そのあたりがわからない。

ずいぶん昔に百鬼園先生の文章を読んでいたら、池のほとりに亀がいて到底万年生きているようには見えないのだがしかし我々にはああ云う動物の年齢はわからない、とかお書きになっていて、腹を抱えて笑った記憶があります。

投稿: pooh | 2010年6月19日 (土曜日) 午前 07時43分

>うさぎ林檎さん

>>恐らくは「公園管理者(この場合は県?)、警察に”優しい人達”からの要請がなくならない」事が実害なんでしょうね。

なんか、その種の人間視点の論法でしか「実害」を想定出来ないですよね(笑)。精々亀視点に立って考えてみても、たとえば「落書きを消そうとする人間に追いかけ回されて捕まること」とか、やっぱり人間絡みの被害しか思い附きません(笑)。

まあ、本文でもしつこく繰り返したように、基本的には善意から出たことなのだろうと思いますし、その善意自体は間違っていない、その悪戯が許し難い行為だと謂うことも間違いない、「被害」に遭った動物にほぼ実害がなかったのは「偶々亀だったから」と謂う偶然に過ぎないんですが、たとえば矢ガモの救出と同列視して「一刻も早く保護しよう」と急きたつ必要なんかないわけで、「もうちょっと落ち着け」ってことですね。

窮めて実際的に考えてみると、たとえば犯人を捕まえるとか再発を防ぐと謂うような人間対象の行為であればそんなに問題はないんですが、亀自体に対して人間に出来る最善のことは「何もしないで放置すること」じゃないのかって話で、相手は爬虫類なんですから「現状でもほぼ実害はない」「脱皮すれば自然に消える可能性が高い」と謂うことは、捕まえてからじゃないとわからないわけじゃないですよね。

最初の最初から「保護して落書きを消す」と謂うアタマになっている辺りが落ち着きがないわけで、専門家(亀のようなメジャーな飼育動物の専門家なんて県レベルでも簡単につかまるでしょ)に相談してどうするのが好いか相談しておけば「ほっとくのが一番だ」と謂う話になったんではないかと思います。これは後知恵とか結果論とかではなくて、普通に考えればそうだろうと謂う話です。

そう謂うプラグマティックな話でもありますし、対象の動物それ自体にとって無意味で迷惑ですらあることをしようと躍起になるのは、本当に動物愛護精神と謂えるのかね、と謂う話でもあります。

この場合考えるべきなのは、落書きされた亀を見て不快を感じる人間の感じ方のほうなのであって、それは「他者の痛みを我がことのように感じてしまう」と謂う重要な人間の共感能力であり、動物愛護のモチベーションの源泉になっている普遍的な感情ではあるわけですが、細かいことを謂えば、共感の観点の問題と被害動物の救済を目的とする実践論の観点の問題は本来別次元の事柄です。

で、この場合「我がことのように感じる」と間違いが起こるわけで、人間なら身体に落書きされたら屈辱だろうし、獣や鳥なら実害があっただろうけれど、それが亀なら別段何の問題もないと謂う個別事情の違いが出てくるわけですね。被害救済を目的とする実践論の観点では、この個別事情の違いが最重要の条件附けになります。

「保護して消す」と謂うのは、結局それを見ている人間が居堪れないからであり、その種の感情に対する手当なんですから、「亀の救出」でも何でもないわけですね。普通の動物虐待事件なら、一般的に動物が痛みを感じたり身体生命の危険があるような行為を及ぼすわけですから、人間の共感能力の観点の問題と動物の被害救済の観点の問題が一本道で収斂していてそんなに問題はないんですが、今回の事例は珍しくその二つの観点の問題が乖離しているので微妙な状況になったわけですね。

それと、これは憶測の域を出ないんですが、「公園の動物」と謂う括りで一般的な動物虐待の事例を考えると、殺害も含む相当非道い行為が横行していますよね。勿論必要もなく動物を痍附けることそれ自体が違法なんですが、生き物に対する残虐性それ自体が犯罪的な事例のほうが多いわけで、その相対で考えると、今回の事例は動物を痍附けてはいないので、もっと幼稚な動機から発しているように見えますね。

落書きされた動物が生きて動いていることそれ自体を、何か良く出来た玩具のように面白がる子供っぽい感性が背後にあるわけで、中学生くらい(実年齢か精神年齢かは不明ですが(笑))の悪戯なんじゃないかと謂う気がしますよね。同様の事例が過去にもあったと謂うことですから、くだらない悪戯で世間が騒ぐことそれ自体に味を占めたと謂うことも考えられます。

つまり、犯行動機の観点から謂えばこれは「動物虐待事件」ではなく「落書き事件」なのであって、「偶々」その対象が動物だったから虐待に相当しただけで、本質的には落書きのほうが重視される性質の事件なのだと思います。

謂ってみれば、重文や世界遺産の壁に相合い傘や「○○参上」と書くのと変わりがないわけで、動機は一般的な落書きと左程変わらないが、偶々それを書いた対象がガキの不心得で笑って済ますには非常識過ぎた、と謂う問題だと思うんですね。

ですから、亀のほうは抛っておいて、公園の警戒を厳重にするとか警察が動くとか、或る程度のプレッシャーを与えれば再犯は防げるんじゃないかなんて思うんですよ。どうもこの事例では、一般的な事例とは違って動機は攻撃的な残虐性ではないだろうし、犯人の興味の対象が生き物でなければならない内的必然性が感じられないので、割合動機が薄弱だろうと思うんですね。

動く物に落書きしたら面白いんじゃないかと謂う興味と、それで世間が騒ぐことを面白がる興味、これは警察に捕まって不利益を蒙るリスクと天秤に掛けてまで繰り返したいと謂うほど嗜癖性のある違法行為の動機にはならないと思うんですね。

どうせ騒ぐんなら、「累犯は許さないぞ」と謂う社会の強固な意志を示して犯人を威嚇する方向で騒げば、犯人を捕まえることは出来なくても再犯は防止出来て割にあっさり終わった話だろうと思うんですよ。

その意味で、多分感情的な意味では間違っていないんだろうけど、実践論の観点から謂えば選択肢が最初から間違っていて、全然無意味な騒動だったと謂うことになるんではないかと思います。ただまあ、落書きされた亀には気の毒な言い方ですが(笑)、この事件は幾つもの「偶々」が重なることで普通なら表面化しない問題がいろいろ出ていて、動物愛護の今後を考えるうえで一種興味深い事例になったとは謂えるかもしれません。

投稿: 黒猫亭 | 2010年6月19日 (土曜日) 午前 07時52分

>poohさん

>>逆にこの行為、亀文化的にはつよい怨嗟と呪詛に結びつきかねない卑劣な行い、かもしれませんので、難しいです(そうか?)。犬や猫みたいにある程度ヒト化された動物ではないので、そのあたりがわからない。

…むー、相変わらず難しいことを仰る(げらげらげら)。

そらまあ、亀の文化は人間には窺い知れませんから、亀にしてみたら「甲羅にこんな落書きをされてしまっては、もう俺も生きていけない」と憤死するほど残虐な行為なのかもしれませんし、もしかして甲羅が果たしていた亀文化内のコードが阻害されて深刻な被害が発生していたのかもしれませんね(笑)。

ただまあ、何を謂うにもまず考えないといかんのは、「甲羅に落書きされてもその亀自身には絶対見えない」と謂うことです(笑)。身体構造上、自分の甲羅を上から見下ろせるような亀は多分存在しないと思いますし、そもそもわざわざ振り返って自分の甲羅を見ようとする亀がいるとも思えませんので(笑)。

ですから、亀の甲羅と謂うのは亀文化においては「他者が視るもの」であって自身のセルフイメージの範疇にはないだろうと考えられますね。で、水棲以外の種類の亀の生態を考えると、普通一般の日常生活においては他人の甲羅を視る機会もまず滅多に存在しないと考えられます。

そう謂う意味で、亀文化内で甲羅が何らかの一般的な文化的コードを担っていると謂う可能性は窮めて低いと考えられますが、逆にだからこそ特殊な場合にのみ意味を持つ重要なコードとなっている可能性は否定出来ません。

寡聞にしてその辺の亀文化を深く考察した研究の存在を識りませんが、おそらく人間には窺い知れない深奥な世界がそこには拡がっているのでしょう。個人的にはまったくそんな気がしませんが(笑)。

亀文化における影響よりもオレが恐れているのは、人間社会で隠然たる勢力を誇っている「亀飼育者文化」における影響だったりするのですが(笑)、そっちのほうもあんまり詳しくないので言及しません(笑)。

>>ずいぶん昔に百鬼園先生の文章を読んでいたら、池のほとりに亀がいて到底万年生きているようには見えないのだがしかし我々にはああ云う動物の年齢はわからない、とかお書きになっていて、腹を抱えて笑った記憶があります。

それは百鬼園先生の仰る通りです(笑)。千年万年生きるような霊的な存在の年齢が見た目で判断出来ると考えるほうが間違っています。ドラゴンボールを識らない人から見たら、通常形態よりも最強形態のほうが強いとは思えないのと同じことです(笑)。

投稿: 黒猫亭 | 2010年6月19日 (土曜日) 午前 08時34分

>落書きされた亀には気の毒な言い方ですが(笑)

大丈夫デス、多分気付いてませんから、亀(笑)。
”亀さん、可哀想ねー”と謂う親子連れに限って池の野鳥にポップコーンやったりしますケドね(観察に基づく偏見)。

>つよい怨嗟と呪詛に結びつきかねない卑劣な行い

おぉー呪術研究家(違)のご意見ですか?はっ!そう謂えば”カメデス”……”カメ・デス”……”亀井・Death”……!!!
そうか!これは静香ちゃん暗殺を予言したものだったのでつね、さては小泉・竹中の陰謀かっ!
……おあとがよろしいようで(逃)。

投稿: うさぎ林檎 | 2010年6月19日 (土曜日) 午前 09時15分

>うさぎ林檎さん

>>大丈夫デス、多分気付いてませんから、亀(笑)。

気附かれなければ何をしても好いと謂う考えは好きじゃないなぁ、たとえ相手が人間とのコミュニケーションが成立しない爬虫類でも(木亥火暴!!)。

>>そうか!これは静香ちゃん暗殺を予言したものだったのでつね、さては小泉・竹中の陰謀かっ!

寧ろこれは新しい形の亀甲占いで、亀の甲羅に占う内容を書いておいて「脱皮するまでに消されたら実現しないが、消されなかったらその通りになる」と謂うことかもしれません(笑)。そうすると、気の毒ですが静香ちゃんの命運も窮まったと謂うことかもしれませんね。

まあ、この方法なら甲羅を入手する為に亀を殺さなくて済むので、動物愛護の精神から謂えば従来の亀甲占いよりも遙かに人道的と謂えるでしょう(笑)。

投稿: 黒猫亭 | 2010年6月19日 (土曜日) 午前 10時45分

あのー、その亀「要注意外来生物」だと判明したそうです。たとえば、asahi.comの記事です。
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201006220192.html
これで、そう簡単には、住みなれたお堀に帰れなくなっちゃいました。今の狭い飼育施設で「飼い殺し」になるか、個人に引き取られて、もっと狭い水槽に閉じ込められることになるでしょうね。
さすがに、山梨県もアメリカ本国に強制送還するほど予算が余ってはいないでしょうし、そんな、天敵が多かったり、生存競争が厳しかったりする、「自然」に戻るのは、当亀が最も望まないことだと思います。
落書きしたヤツも悪いけど、放っといてやらなかったヤツも罪ですね。

投稿: mimon | 2010年6月22日 (火曜日) 午後 08時49分

>mimon さん

>>あのー、その亀「要注意外来生物」だと判明したそうです。

ああ、なんかそう謂えば「ミドリガメ」だって話がありましたな(笑)。お定まりの爬虫類の飼育放棄パターンだと謂うことですね。一時期亀を飼うのがブームになりましたけど、爬虫類は概ね生きている限りどんどんでかくなりますから、一般家庭で飼育困難なほど大きく育った鰐や亀がどんどん放流されていますよね。

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_ha.html

井の頭公園の池なんかでは、獰猛で危険なワニガメが繁殖しているなんて話もありますし、日本の生態系はすでに大分おかしくなっているんではないかと思います。

>>さすがに、山梨県もアメリカ本国に強制送還するほど予算が余ってはいないでしょうし、そんな、天敵が多かったり、生存競争が厳しかったりする、「自然」に戻るのは、当亀が最も望まないことだと思います。

夜店やペットショップで膨大な数が売られているミドリガメを一々本国に送還していたらキリがないですよね。考えてみれば不思議な話で、ウィキで調べるとアカミミガメと謂うのは本来活動的すぎて一般家庭での飼育に向かないらしいんですが、ミドリガメの飼育は大昔からポピュラーですね。夜店のカラーヒヨコみたいなもので、もう最初から幼体のうちに死ぬのが前提になっているんですなぁ。

死なずに生き延びて大きくなった一握りのミドリガメが、処置に困った飼い主によってその辺の池沼に放流されるわけで、そう謂うふうに考えると、今回の亀は別段落書きなんかされようがされまいが、別の理由で可哀相な生き物だと考えられますね。

投稿: 黒猫亭 | 2010年6月23日 (水曜日) 午後 12時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あんまり本人乗り気じゃなかったのでは:

« 新発見 | トップページ | 包丁を買う »