「それ」は「ネットに氾濫」しているのか?
GW中は何処のお父さんも家族サービスに忙しいようだが、その事情は毛むくじゃらの扶養家族を二匹抱える我が家でも変わりはない。しかし、犬と違って徹底したインドア派愛玩動物である猫の場合、「家族サービス」とは即ち「一日中家にいてかまってあげること」だったりするので、結局休みの間中何処へも行かずに家に引き籠もっていた。
ただ家でゴロゴロしているのも無駄なので、この際洗濯や掃除などの家事に勤しんでいたのだが、こんなに時間が有り余っていると謂うのに、ちっともブログネタが思い附かず、余所様のエントリに書き込みをするのが精一杯だった。今年はなかなか仕事が堅調だったので、これまでのように一つ事を突き詰めて考察する余裕がすっからかんになっているのだなぁ、と更めて思った次第である。
しかし、連休中にTVで見掛けたこのニュースだけは見過ごしには出来ないだろう。
児童ポルノ閲覧遮断、接続業者に自主規制要請へ
【ワシントン=古川肇】インターネット上に氾濫(はんらん)する児童ポルノ対策として、政府はプロバイダー(ネット接続業者)など関連業者に対し、有害サイトの閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」の実施などの自主規制を求める方針を固めた。
ワシントンを訪問中の原口総務相が2日夜(日本時間3日午前)、同行記者団に明らかにした。
全閣僚による犯罪対策閣僚会議(主宰・鳩山首相)を来月中に開いて、ブロッキングを含む包括的な児童ポルノ対策を策定し、今年度中にブロッキングを実施することを目指す。
総務省は今月中旬にもブロッキングの法的課題を整理し、警察庁が違法性などを考慮して関連業者からのヒアリングも踏まえてブロッキングの対象とすべき有害サイトの基準とリストをまとめる。政府はこうした取り組みを踏まえ、業者側に自主規制の実施指針の策定を求める考えだ。
政府はこれまで、ブロッキングのあり方について、「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」(議長・大島敦内閣府副大臣)で検討してきた。警察庁が「業者の社会的責任」を理由に幅広くブロッキングを行うべきだとの立場なのに対し、総務省は「通信の秘密を侵しかねない」との理由から、「緊急避難措置」として例外的に行うべきだと主張するなど見解が分かれていた。
(2010年5月4日03時07分 読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント